
冬が終わりだんだんと暖かくなってきました!
また、もうそろそろゴールデンウィークを過ぎて梅雨を抜ければ、いよいよ夏本番です!
夏といえば色々日本にはアクティビティがありますが、その中でも特に楽しみたいのが「カブトムシの採集」ではないでしょうか?
そして関東ではカブトムシをゲットできるポイントはあるのでしょうか?
ご安心ください!
ここではカブトムシの採集にあたって関東穴場のスポットをご紹介していきます。
またそれぞれのスポットについてカブトムシをゲットするのに適している時期や時間帯、そしてカブトムシ採集のコツについても伝授していきます。
この記事の目次
カブトムシ採集・関東穴場の場所はここ!
関東のカブトムシ採集スポットには色々ありますが、基本的にお勧めできるのはやはり東京都内というよりは関東近郊のエリアということになります。
基本的には千葉県や、その他可能であれば静岡県や栃木県まで足を伸ばせると、よりカブトムシをゲットできる確率が高くなっていきます。
そして具体的にはそれぞれのエリアのキャンプ場などがお勧めできます。
静岡県・モビリティパーク
モビリティパークまた行こっと。 pic.twitter.com/dL6rsq0ZYs
— まちゃみ (@machami4649) December 14, 2016
関東近郊でオススメできるカブトムシゲットの穴場ポイントは、静岡県にあるモビリティパークというキャンプ場です。
実はこのキャンプ場は自然が豊かな中にも様々な設備が備わっていることから、グランピングのような形で自然を楽しむことができるようになっており、昆虫の森というエリアも準備されていますので、こちらでカブトムシやクワガタの採集をすることができるというわけです。
もちろんカヌー体験などもありますので、カブトムシ採集以外にも様々なアクティビティを楽しむことができるのがこのモビリティパークです。
- 【名称】モビリティーパーク
- 【住所】 〒410-2394 静岡県伊豆の国市長者原1445-481
- 【電話番号】0558-79-0213
- 【ホームページ】http://www.mobilitypark.jp/
千葉県・キャンピングヒルズ鴨川
夜勤明けでキャンプIn😊✨⛺️
今日は、キャンピングヒルズ鴨川に初参戦してます☺️
田舎の棚田の風景って最高ですね✨#キャンプ#オガワ#トリアングロ#キャンピングヒルズ鴨川 pic.twitter.com/iBCS9IRQRo— Takashi.N (@goldenfish_taka) March 18, 2019
千葉県のエリアであればお勧めできるのがキャンピングヒルズ鴨川という、キャンプ場です。
このキャンプ場はどちらかと言うと平地ではなくちょっとした高原にあるキャンプ場なのですが、カブトムシやクワガタが多数発生することでも知られている穴場スポットです。
そして、実は海水浴場などに近いロケーションということもあって、夏休みに訪れるには絶好のポイントとなっています。
今年のキャンプ納め。初の千葉県でのキャンプ!焚き火での鍋、焼き芋、最高でした!#キャンプ #キャンピングヒルズ鴨川 pic.twitter.com/yHtPYz5MO1
— 杉山たかあき@音楽講師と和太鼓屋 (@takaaki_taiko) December 9, 2018
お子様に頼まれて連れて行くことが多いというお父さんお母さんも多くいらっしゃるのではないでしょうか?
また、毎年キャンピングヒルズ鴨川で夏を過ごすという方もいらっしゃることでしょう。
それほどまでにリピーターが多いのが、キャンピングヒルズ鴨川です。
【千葉県】冬キャンプ! キャンピングヒルズ鴨川へお邪魔しました。 https://t.co/aSlVBaSQhl pic.twitter.com/4ckJktd7Iu
— chachaby's cafe (@chachaby_cafe) January 16, 2018
- 【名称】キャンピングヒルズ鴨川
- 【住所】〒299-2853 千葉県鴨川市宮2015−62
- 【電話番号】04-7092-9979
- 【ホームページ】http://kamogawacamp.jp/
カブトムシ採集の時期は?【関東編】
カブトムシをゲットするのにおすすめの時期はあるでしょうか?
もちろんあります!
基本的に、カブトムシをゲットするのは時期的にはやはり夏が一番良いでしょう。
特に関東の場合は、8月中旬くらいまでの時期がベストシーズンと言えるのではないでしょうか。
もう少し早いと梅雨明けギリギリくらいの時期からカブトムシの採集ができるケースもありますが、確実に行くならやはり夏休み時期やお盆時期がベストと言えるでしょう。
カブトムシ採集おすすめの時間帯は?
カブトムシをとるのにオススメの時間帯はどのような時間帯でしょうか?
これもあまりカブトムシに詳しくない人にはよくわからないポイントではないでしょうか。
基本的にカブトムシは夜行性の昆虫となっています。
そのため夜に行動が活発化しますので、夜の時間帯に採集をするというのがベストです。
具体的には夕ご飯を食べた後にアクティビティとして、カブトムシの採集に出かけるというのも一つの思い出作りになるのではないでしょうか。
実はキャンプに出かけた際にはランタンを持ち込むこともあるかと思いますが、このランタンの光にカブトムシが反応して、カブトムシの方からこちらに近づいてくるというケースもあります。
カブトムシの採集スポットの穴場ではカブトムシの生息数が多いことから、このような状況になることもあるというわけです。
カブトムシ採集の注意点は?
カブトムシ採集の際には色々と注意したいポイントがあります。
まず一つ目はお子さんだけで危険な場所に立ち入らせないようにするというポイントがあります。
原則的に危険な場所は立ち入り禁止になっていることも多いのですが、そういった場所に立ち入ってしまうと思わぬ怪我をすることにもつながりかねませんし、最近は何かと物騒な世の中になりましたので、キャンプ場の奥深くには予期しないような形で不審人物が潜んでいる可能性も十分に考えられます。
このような危険な目にあわせるとせっかくの夏のアクティビティも台無しになってしまいますので、保護者の方が注意してあげるようにしたいところです。
またその他一般的な注意事項としては、あまりにもカブトムシを乱獲してしまわないようにというポイントがあげられます。
あまりにもカブトムシを取りすぎてしまうと来年以降その場所でカブトムシが見られなくなってしまう可能性もあります。
生態系を壊さない程度に、カブトムシの採集を楽しむようにしたいところですね。
まとめ
関東穴場のカブトムシ採集スポットは千葉県や、静岡県のキャンプ場が挙げられます。
時期的にはやはり夏の時期がベストですが、早ければ梅雨明けギリギリくらいの時期からでもカブトムシの採集は可能となっていますよ。