
アグネス・チャンさんは、アメリカのスタンフォード大学の大学院で「教育学博士号」を取得。
日本ユニセフ活動を長年続けるなど、教育熱心ですよね。
アグネス・チャンさんが、テレビ局に、乳児だった長男を連れて来た時は、「アグネス論争」として世間では話題になりました。
今では当然ですが、その当時は「母親は仕事場に乳児を連れてくるとは?」思想が残っていたんですね。
そんな長男を始め、3人の息子さんすべてが、アグネス・チャンさんと同じアメリカのスタンフォード大学を卒業しています。
皆さんそろって、名門大学とは素晴らしいです!
アグネス・チャンさんの教育方針など、気になりますね。
そこで今回は「アグネス・チャンが子育て方法や本をご紹介!子供全員がスタンフォード大学!?」と題して、ご紹介します。
この記事の目次
アグネス・チャンの子供は何人?名前や年齢・顔画像は?
出典:https://ameblo.jp/agneschan/entry-12452035463.html
アグネス・チャンさんは、1986年マネジャーだった金子力さんと結婚。
現在は、アグネス・チャンさんが所属する事務所「T&A」の社長です。
ご夫婦には、3人の息子さんがいます。
次男 金子 昇平(かねこ しょうへい)さん・アメリカ国籍・27~28歳
三男 金子 協平(かねこ きょうへい)さん・中国国籍・22~23歳
それぞれ国籍が違うのは、アグネス・チャンさんが出産した国が違うからです。
アグネス・チャンさんはイギリス国籍です。
旦那さんは、韓国国籍ともいわれています。
家族で、それぞれが違う国籍というのも、珍しいですよね。
世界を飛び回るアグネス・チャンさん一家だからこそ!のような気がします。
アグネス・チャンの子供は全員スタンフォード大学!?
アグネス・チャンさん自身が、勉強熱心だからか、3人の息子さんも相当頭がいいようです。
3人の息子さんは、そろってアメリカのスタンフォード大学を卒業しているんですよ!!
2014年、次男 昇平さんスタンフォード大学卒業
2019年、三男 協平さんスタンフォード大学卒業
長男の和平さんは、日本でインターナショナルを卒業して、カルフォルニアの全寮制に進学します。
そして、スタンフォード大学では国際関係と経済学を学んでいました。
和平さんは、母のアグネス・チャンさんとの講演をしたそうですよ。
アグネス・チャンさんから、和平さんの情報は、よく出ています。
アグネス・チャンの子供の現在の職業や仕事
出典:https://times.abema.tv/posts/3951970
長男の和平さんは、2010年、ベンチャーキャピタルファドに入社します。
日本や中国・アメリカのベンチャー企業の投資や支援をする仕事です。
2014年、カルフォルニアの不動産テクノロジーベンチャーに参加して、CEOになったんですよ。
世界を飛び越えて、活躍していて、スゴイですね。
2017年には、アメリカで出逢った台湾系アメリカ人のOLと結婚します。
二人の結婚式を、4回も行った?!
- 2018年3月25日、台北
- 2018年3月28日、東京
- 2018年3月31日、台湾
- 2018年7月7日
さすがに、4回の結婚式は聞いたことがありませんでした。
金銭的にも、体力的にもハードですね。
アグネス・チャンさんは、和平さんの奥さんのことを、明るくて元気で優しい。
そして料理も上手な女性と明かしています。
次男の昇平さんは、大学の学部はわかりませんでしたが、現在は、音響エンジニアをされているそうです。
三男の協平さんは、2019年スタンフォード大学を卒業して、現在は大学院で修士号を取得中です。
シンボリックシステムという人口知能の研究をしているそうですよ。
アグネス・チャンの子育て方法!
出典:https://w.atwiki.jp/monosepia/pages/1439.html
アグネス・チャンさんはスタンフォード大学の大学院で教育学博士号を取得。
また3人の息子さんも、名門のスタンフォード大学を卒業したとあって、子育て方法が気になりますよね?
アグネス・チャンさんが行っていたのは、大きく3つ!
「実践力」「楽しむ力」「計算力」
沢山机の上で勉強をしていたのでは・・・?と考えていたから、予想外にビックリしました。
「実践力」では、学校から教科書をもらったら、アグネス・チャンさんが先に全て目を通すのだとか。
勉強をすることを立体化して、学校で習う前に体験として予習していたそうですよ。
理科で花を勉強するなら、実際にその花を見に行き、触ったり体験する。
学校で習うときは、ワクワクして「楽しんで」勉強できる。
「楽しむ力」を伸ばすために、右回りでしか行かないで家に戻るなど楽しむことを優先していたとか。
「ちょっと待って!」は絶対に言わず、質問には「よく聞いてくれたね」とちゃんと答えていました。
「計算力」は料理と通じることが多いそうですよ。
材料を切り分けたり、測ったりと。
聞いてみると、難しい勉強や方法はなさそう。
いつも子供に寄り添って、答えていく、という当たり前のこと。ですが、そんなことを毎日続けることが、大変なんですよね。
本当に素晴らしい教育法だと思います。
アグネス・チャンが子育て本をご紹介!口コミや評価も!
出典:https://www.sankei.com/premium/news/191227/prm1912...
そんなアグネス・チャンさんが出版している本は
「スタンドフォード大に3人の息子を合格させた50の教育法」
「未知に勝つ子育てーAI時代への準備ー」話題になっています。
都内で行われたイベントで、アグネス・チャンさんは会場の質問に答えていました。
一番大事な声かけは、「愛している」
いいところ・悪いところ全部を認めてもらえる愛される価値があることを伝えること。
それが「自己肯定感」につながり、前に進む力になる。
開場にいた若いママ達は、深くうなづき感心していたそうです。
これからも、アグネス・チャンさんの子育て法や教育法を教えてほしいですね。