pickup
フラダンスで踊れる日本語の曲をおすすめTOP10でご紹介!
スポンサーリンク

アロハ!

フラダンスといえばハワイアンミュージックで優雅に踊る姿ですよね!

 

しかし、子供たちにはハワイ語って意味が理解できずに、ちょっと難しかったりします・・・

幼稚園や保育園のお遊戯会でフラダンスを踊る子供たちもいるみたいで、フラダンサーとしてはうれしい限り♪

 

ただ曲を探す先生たちはちょっと大変・・・

 

そこで今回は子供から大人までフラダンスで踊れる、日本語の曲(歌謡フラも含め)をおすすめランキングTOP10でご紹介します!

スポンサーリンク

フラダンスで踊れる日本語の曲おすすめTOP10!

では早速いきましょう(*゚▽゚)ノ

第1位 月の夜は

「月の夜は」は日本で愛されているハワイアンミュージックの一曲ですね!

 

フラダンサーなら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

とってもポピュラーなこの曲の原曲はSophisticated Hulaという曲で、こちらもフラダンスでよく踊られる定番曲です。

 

この「月の夜は」は、映画フラガールで有名になった「スパリゾートハワイアンズ」のショーの中でも踊られていました。

 

こうして日本で愛されている曲「月の夜は」は多くのミュージシャンたちがカバーし、今もたくさんの日本のフラダンサーが踊っています♪

 

子供から大人まで多くの人に愛されている曲なので1位に選びました!

第2位 真珠貝の歌(パーリー・シェルズ)

「真珠貝の歌(パーリー・シェルズ)」も日本ではとても人気が高い曲!

 

日本ではビリー・ヴォーン楽団による演奏で有名になり広がっていきました。
この曲は小さくてかわいい真珠貝よりも愛しているよ。といった内容のラブソング♪

 

「真珠貝の歌」ということで、波のポーズや太陽のポーズ、貝を拾い集めるポーズなど、分かりやすい振付けが多くて見ていても楽しめますよ!

 

こちらも子供から大人まで幅広くフラダンスで踊られています。

第3位 どこまでも〜How Far I'll Go〜

こちらはディズニー映画「「モアナと伝説の海」の主題歌となった曲です!

 

比較的最近の曲ですが、ハワイを舞台にした映画ということもあって、フラダンスとして踊る方が増えてきました。

 

こちらは子供のお遊戯会などにピッタリではないかと思い、3位に選びました!

第4位 花は咲く

「花は咲く」は東日本大震災のチャリティーソングとして2012年に発売されました!

 

この曲の歌詞の内容を聞いて涙するハワイアンの人々も多く、ハワイで開催されるフェスティバルや祭典では、日本人が参加できるときにはハワイアンの人々が応援しようとこの曲を演奏してくださり、日本人がこの曲でフラダンスを踊られることも。

第5位 ハナミズキ

一青窈さんの「ハナミズキ」はカラオケでも歌われる人気の曲ですね!

 

この曲はニューヨークの同時多発テロが起きた際に友人からのメールがきっかけとなりできた曲だそう。

 

恋の歌にも聞こえる歌詞には、実は永遠に続く平和」への願いが込められているのです。

 

ゆったりした曲調の日本語の曲ということでフラダンスとしても踊られるようになりました!

第6位 ~虹を~

「~虹を~」は映画「フラガール」の主題歌となった曲で、照屋実穂さんというシンガー・ソングライターが歌った曲です!

 

映画フラガールは実話をもとに、常磐ハワイアンセンター(現・スパリゾートハワイアンズ)の誕生を支えた人々の奇跡をストーリーにしたもの。

 

そのためスパリゾートハワイアンズのショーのエンディングではこの「~虹を~」が踊られています。

 

フラガールを見てフラダンスを始めたフラダンサーも多く、この曲に合わせて踊る方も多くいます。

第7位 涙そうそう

「涙そうそう」は、森山良子さん作詞、BEGINさんの作曲による曲で、日本ではとても有名な曲ですよね!

 

この曲を聴いて感銘を受けたハワイアンのケアリィ・レイシェルが、この曲をハワイアンにアレンジし「Ka Nohona Pili Kai」という曲も作りました。

 

沖縄の音楽はとてもゆったりとして、フラダンスのリズムと合いやすく「涙そうそう」もおすすめの一曲です。

第8位 海の声

「海の声」はauの三太郎シリーズで桐谷健太さん演じる浦ちゃんがCMの中で歌っている曲ですね!

 

海を越えて誰かに届く」というメッセージを込めたこの曲は、フラダンスのハンドモーションで上手く伝えられそうな曲。

 

この曲もゆったりとしていてフラダンスによく合う曲の一つです。

第9位 見上げてごらん夜の星を

坂本九さんの「見上げてごらん夜の星を」は日本の名曲ですね!

 

この曲は子供よりも大人がしっとりと踊るフラダンスが似合います。
もちろん子供が踊るフラもかわいいです♪

第10位 川の流れのように

昭和の大スター美空ひばりさんの「川の流れのように」を10位に選びました!

 

この曲はご年配の方の認知度が高く、慰問フラなどでも踊られている曲です。
そのため高い年齢層の方におすすめですよ。

 

▼フラダンス関連記事はこちら

スポンサーリンク

日本の名曲をハワイのアーティストたちがカバー


ハワイの踊りフラダンスはハワイ語の曲が多いですが、日本の名曲をアレンジし、ハワイ語や英でカバーされている曲も。

 

少しだけ紹介しますね。

  • Mele O Ka Moku/島唄 ♪Keith Batlin
  • O’ Jupita/Jupiter ♪Ginai
  • A HUI HOU KĀUA/また逢う日まで ♪Charles Degala
  • He Mau Makani Au/千の風になって ♪Charles Degala
  • He Mele O Ke Aloha Iki/小さな恋のうた ♪Sarah L. Fox
  • Pua Sakura/さくら(独唱) ♪Sam Samonte
  • He Leka/手紙~拝啓 十五の君へ~ ♪Lucie Lynch
  • Me Ke Kaheʻana O Ke Kahawai/川の流れのように ♪Melveen Leed
  • Pua Ka Ipo/花 ♪Teresa Bright
  • Pua Lokelani E/バラが咲いた ♪マイク真木
スポンサーリンク

まとめ

今回は子供から大人までフラダンスで踊れる日本の曲をランキングで紹介しました。

いかがでしたか?

 

まだまだ日本の曲で踊れるフラダンスはたくさんあり、紹介しきれないのが申し訳ないくらい・・・!

 

ぜひ日本語の曲でもフラダンスを楽しんでくださいね♪

 

この記事が少しでも参考になればうれしいです。
ありがとうございました!

おすすめの記事