
ALOHA!
「子供に学校以外で何か学べる経験を増やしてあげたい。」と考える親御さんって多いですよね。
子供の習い事といえば塾やピアノ、習字や英語などさまざまです。
その中で「フラダンス」も人気がある習い事の一つ!
子供のために習い事をさせるわけですから、習い事で学べる経験や効果って親としては気になるところ。
そこで今回はフラダンスを子供の習い事にする効果についてご紹介していきます。
この記事の目次
子供の習い事にするフラダンスはどこで学べる?
日本人である私たちがフラダンスを学ぶには、どこで学べばいいのか紹介しますね。
フラダンスを専門に教えているフラダンス教室
子供の習い事としてフラダンスを選択する際に、一番通いやすいのがフラダンス教室です。
フラダンス教室は単なる踊りの振付けを教えるだけでなく、フラダンスの精神である「アロハスピリット」を深く学ぶことができます。
フラダンス教室によっては大会やコンペティションへ参加している場合もあり、貴重な体験をすることができる場合も。
カルチャーセンターやスポーツジム
お住まいの地域にあるカルチャーセンターやスポーツジムでフラダンスを用意しているところがあります。
地域によって異なりますが、フラダンスの講師を派遣していることが多いです。
フラダンスの歴史や精神といった面では、フラ教室とは内容が違ってくる場合もありますが、気軽にフラダンスを習わせてあげたい場合にはよいでしょう。
ハワイアンイベントのワークショップ
夏になるとフラダンスのイベントが頻繁に行われていますよね。
イベントでは、その場で簡単に振付けを習い踊るといった経験をできるワークショップがある場合も。
イベントスケジュールや内容を確認して参加するのも一つ習うという方法です。
フラダンスは子供の習い事に効果とは?
それではいよいよ本題!
子供の習い事としてフラダンスを選択したときに得られる効果について紹介します!
フラダンスは協調性を学ぶ効果がある
フラダンスは群舞で踊るダンスのため、非常に協調性を求められます。
同じ「フラダンスと踊る」という目標のために、子供同士が自然とお互いを助け合ったり、教え合ったりし合います。
個人だけのスキルを身に付ける習い事も多いですが、一人だと視野が狭くなりがちな面も。
仲間と支え合い、目標を達成していくということを子供のうちから学ぶことで、社会に出たときに色々な面で役立つという効果があります。
フラダンスはリズム感を学ぶ効果がある
リズム感って大人になっても結構重要になってきます。
リズム感っていうと音楽やダンスだけに必要なように思えますが、運動やコミュニケーションといった生活面でも大事な能力の一つ。
人との会話のテンポや飲み込みやすさといった面にも、リズム感は密接に関係してくるのです。
だけど日常の中で子供のリズム感を養ってあげるって結構大変ですよね・・・。
フラダンスの場合は基本的に四拍子の曲の中で、さまざまなステップやハンドモーションを盛り込んでいきます。
動いたり止まったりといった運動の中でのリズム感ではなく、動きのある曲調に合わせていくリズム感が必要。
なので、子供でもリズム感を意識していかないと曲に合わせられないので、自然とリズム感で養われていくといった効果が生まれやすいのです。
フラダンスは心を育てる効果がある
フラダンスはただ単に音楽に合わせて踊ってみよう!っというダンスとは異なり、歌詞や振付けの意味を理解して踊っていくようになります。
そのため深く掘り下げて意味を理解していくようになり、自然への感謝や周りの人への感謝など、心を育てる大事な部分をフラダンスから学べるといった効果もあります。
フラは心で踊るダンスと言われていて、子供の頃からフラダンスを通して心の在り方を学ぶことで、自然と優しさや謙虚さなどを育ててくれます。
フラダンスは姿勢をよくする効果がある
子供って何度言ってもダラーとした姿勢になったりしませんか?
健康面や精神面にも影響するといわれる姿勢ってなかなか習慣的に意識して直すことが難しかったりします。
フラダンスは下半身は膝を曲げて中腰スタイル、上半身はスーッと糸で引っ張られているようにまっすぐにして踊ります。
この姿勢についてはフラダンスでは重要で何度も教えられると思うので、子供自身が体感で意識をするようになり、自然と姿勢をよくする効果も。
バレエも姿勢がよくなるといわれる習い事ですが、フラダンスも同じく姿勢をよくするには効果的な習い事なんですね♪
フラダンスは記憶力を育てる効果がある
ハワイ語や歌詞、ステップやハンドモーションなど、あらゆることを体に沁み込ませていく記憶スキルが身に付きます。
単に頭だけの思考力だけではなく、体を動かしながら覚えていくことで、子供自身が飽きずに記憶していくことができ、記憶力の向上に役立つという効果も。
フラダンスは親子関係を育む効果がある
フラダンスは老若男女問わず踊ることができ、子供と一緒に親子でフラダンスを楽しんでいる方も多くいます。
共通の趣味や習い事を通して子供と深く付き合うことができ、親子関係を育むことにもフラダンスは一役かってくれます。
お母さんが頑張っている姿を子供が近くで感じることができたり、反対に子供の成長を見ることができて親子の絆が強くなる効果もありますね。
フラダンスを子供の習い事にするときの月謝について
習い事をするときに気になる点の一つに月謝がありますよね。
フラダンスの月謝はフラダンス教室で習う場合、スポーツジムで習う場合だけでも大きく変わってきます。
月謝以外に、踊るときの衣装代なども発生するので、フラダンスを習う際には価格面の心配ごとは事前に聞いてから入会しましょう。
あとで思ってたよりも高いと後悔しないために、しっかりと習える内容と月謝が見合っているのかもチャックです。
また無料体験を行っている教室もあるので、情報だけでなく積極的に参加して確かめるのも大事ですよ!
まとめ
今回は子供の習い事としてのフラダンスの効果について紹介しました!
子供の成長は本当にあっという間。
子供って非常に柔軟でスポンジのように色々と吸収し学んでいきますよね。
ぜひお子さんにとって効果的な習い事を探しているならフラダンスはおすすめですよ♪
子供のフラダンスって本当にかわいい!
子供の習い事には両親の協力が必要不可欠なので、ぜひ家族でゆっくり話して決めて欲しいなと思います。
また実際にフラを習い始めるといった場合にはフラグッズが必要になってきます。
この記事が少しでも参考になればうれしいです。
ALOHA~愛を込めて~
フラダンス関連記事はこちら↓