
美人なルックスとオシャレなセンスで大人気のYouTuberさぁやsaaya!
もちろん“さぁやさん”もかわいいのですが、一緒にYouTube動画に登場する猫が、また可愛いのなんのって♡
今回はさぁやさんの飼っている猫ちゃんにフォーカスを当てて、名前や種類、さらに病気についてもお話していこうと思います。
この記事の目次
さぁやってどんなユーチューバー?
今回はさぁやさんの猫ちゃんのお話なので、さぁやさん本人の説明は簡単に!
19時に動画あがりますっ👍🏻👍🏻 pic.twitter.com/qiuaYG7RKu
— さぁや (@saaya3831) June 14, 2019
さぁや(saaya)さんは2019年8月時点でチャンネル登録者数が1,191598人を超える人気ユーチューバーです。
チャンネル開設は2015年8月20日で、動画数は675本にも上ります。
さぁやの猫の名前や種類をご紹介!
YouTuberさぁやさんは2019年8月現在2匹の超かわいい猫ちゃんを飼っています♡
おめめがカラコン!?って思うくらいキレイな瞳の持ち主の猫ちゃんたち。
なんていう種類の猫なのか気になりますね。
調べたところ「サイベリアン」という猫の種類でした!
サイベリアンはロシアの厳しい自然の中で生きてきた種類の猫ちゃんで、狩猟本能は健在。
ねずみ捕りなどのハンティングは積極的に行うそうです。
水を怖がらない性質で思い切って飛び込む勇気も持っていますが、温和で従順なところもあって、賢さや辛抱強さも持っている猫ちゃんです。
家族には愛情深い猫ちゃんな反面、縄張り意識が強く、認めない相手には厳しい一面も。
標準体重は6~10㎏で毛質はやや硬めの長毛種。
目の色は猫ちゃんによってさまざまあるようです。
猫の中でも体は大きい方で3年くらいかけて、ゆっくり成長していくそう。
太らせないことが大切なようですね。
またさぁやさんの部屋に水槽を置いたら手を入れちゃうかもしれないから、熱帯魚や金魚などは飼えないかも…。
そんなさぁやさんの二匹のサイベリアンちゃんの名前は…
「アルくん」と「ルイくん」
どちらも男の子(オス)です。
▼アルくんとルイくんの成長記録の動画がアップされていました!
足にすりすりしたり…めちゃくちゃ癒されます♡
こんな二匹の猫ちゃんが家で待ってたら、私は毎日直帰ですね(笑)
二匹とも個性があり、同じ種類の猫ちゃんでも違いがあって、観ていてかわいいです♡
さぁやさんが子猫を飼い始めた頃の動画もありますが、こちらも最高にキュート!
ペット系の動画は再生回数が伸びると言われていますが、やっぱり正しいようで、 さぁやさんのYouTube動画でも気持ち増えているような気がしますね。
もうさぁやさんファン以外に、アルくん・ルイくんファンが動画アップを心待ちにしているのかも♪
さぁやの猫のアルとルイのかわいい画像!
ここではさぁやさんがアップしている二匹の超かわいい画像をご紹介します!
snowが猫にも反応するとは知らなかったです(笑)
目がヤバイかわいい♡
見ているだけで癒されるわぁ~♡
まだ小さい時♡
お人形の猫ちゃんみたいで超かわいい♡
さぁやの報告!猫・ルイが病気で長生きできない?病名は?
2019年7月6日にサムネイルに大きな文字「ご報告」の動画が公開されました。
その動画内では猫のルイ君が「病気」であることを明かしています。
▼ルイくんの病気について報告している動画はこちら
この報告動画では事前に手紙を書いていたようで、手紙を読み上げる形で動画が進んでいきます。
まず2019年6月にアルくん・ルイくん二匹が去勢手術を行ったことから話し、病院に向かう途中にアルくんがいつも安心できる家とは状況が違い、過呼吸のようになってしまったそうです。
しかし、これは精神的なもので心配ないことをリスナーさんに告げ、去勢手術前の精密検査でアルくんの肝臓の数値が少し高いことも話しながら、さぁやさんは心配そうでした。
その後、レントゲンの結果を聞くため先生と話したことを話すさぁやさんの目には涙が…。
レントゲンの結果は、全く想定もしていなかった信じられない結果でした。
先生はアル君のレントゲン写真からさぁやさんに説明。
「アルには問題がなかった」とし、「この写真をよく覚えておいてください」とおっしゃったそう。
次もレントゲン写真はもちろんルイくん。
しかし、アルくんには映っていなかったものが映っていて、明らかに違いがあったそうです。
この説明をしながら書いている私まで辛いですが、ルイくんには病気が見つかったのです。
その病名は「先天性横隔膜ヘルニア」というそうで、アルの心配していた次にルイにまで何かあるとは思ってもみませんでしたと泣きながら話すさぁやさんは本当に辛かったと思います…。
しかし子猫からYouTubeで成長を見守ってくれているリスナーさんに、きちんと報告をしないといけないと思ったようで涙ながらにルイくんの病気について語ってくれたのでした。
この動画にはリスナーさんからのコメントで励ましが沢山届いています。
動画公開した次の日が七夕だったこともあり、「アルとルイが長生きしますように!」といった趣旨のコメントが多数見受けられました。
ルイの病名「横隔膜ヘルニア」とはどんな症状?
横隔膜は胸腔と腹腔を区切る膜状の筋肉で、呼吸をする上でとても重要な役割を担っています。
横隔膜ヘルニアとは、横隔膜に何らかの原因によって穴が開く、あるいは正常に形成されないことによって胸腔と腹腔が連絡してしまう病気です。
出典:猫の横隔膜ヘルニア
猫の横隔膜ヘルニアには3タイプあります。
- 先天性横隔膜ヘルニア(心膜腹膜横隔膜ヘルニア)
- 外傷性横隔膜ヘルニア
- 食道裂孔横隔膜ヘルニア
ルイ君の場合は先天的なものだと動画内で話されていました。
心臓を包む膜(心膜)と横隔膜が癒着し、腹腔内臓器が胸腔へ飛び出てしまうタイプのヘルニアのようです。
これには遺伝的な要因が示唆されていると獣医師の説明サイトには記述がありました。
症状は原因やヘルニアの大きさ、脱出している臓器によってさまざまです。
軽度の例では明らかな症状を示さないこともあれば、嘔吐・腹痛・嚥下困難などの消化器症状、肺の圧迫により呼吸の異常・疲れやすいなどの症状を現すこともあります。
出典:猫の横隔膜ヘルニア
先天性の場合ははっきりとした臨床症状もないまま長期間経過していることもあるそうで、発達不良が見られるケースがあるそうです。
ルイくんの場合は先天性ということで横隔膜に生まれつき穴が開いた状態だったそう。
今の成長過程では問題は起きていないけど、ルイが成長して体が大きくなるにつれ、臓器が圧迫され突然呼吸困難になってしまう場合もあり、「このままだと長くは生きられないかもしれないかもしれない。」と先生に言われてしまったとのことでした…。
ルイの病気の今後はどうする?
今後については、説明してもらった獣医さんから紹介状を書いてもらったので、設備の整った大きな病院で更に詳しく診てもらう予定です。
ルイが1日でも長く生きられるように手術をするかなど治療について、先生と相談して決めていくとのことでした。
ルイくんが手術ができるのかまだ分からない状況で、さらに手術をするにしてもリスクがあると告げられたようで、今後さぁやさんは大きな決断を迫られることになってしまいそうです。
YouTuberさぁやの猫まとめ!
今回は「さぁや(YouTuber)の猫の名前や種類!報告が病気!病名や症状は?」と題してご紹介しました!
さぁやさんの猫ちゃんについてまとめると
- 猫の名前は「アル」と「ルイ」
- 猫の種類は「サイベリアン」
- ルイ君の病気は「先天性横隔膜ヘルニア」
という感じでした。
とても悲しいお知らせも含めた内容になってしまいましたが、リスナーさんからの愛の七夕のお願いが叶って欲しいです!
今後もさぁやさんのYouTubeでたくさん猫ちゃんたちが登場すると思うので、アルとルイにも癒されてください。