pickup
出川哲朗の充電させての挿入歌・主題歌の曲名!テーマソングが気になる!
スポンサーリンク

土曜日にどうしても必ず見てしまう番組があるんですよ、毎週の楽しみでして(^^♪

みなさんも一度は観たことあると思うのですが、「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」って面白いですよね♪

 

この番組は2017年4月15日から放送されている番組で、ゆるさが売りと言っても過言ではない充電バイクで日本各地を旅をする内容となっています。

 

各地の人々とのアポなしでのふれあいや絶景もいいもので、観ていていつもほのぼのします。

最近は出演ゲストも豪華だったりして見ごたえも放送当初より格段に上がっています。

 

出川さんのつたない日本語が字幕になるのもまた面白いです(笑)

 

所々に入る挿入歌も番組の雰囲気に合っていて素敵です♪

 

今回は「出川哲朗の充電させての挿入歌・主題歌の曲名!テーマソングが気になる!」と題して、そんな挿入歌や使用されているバイクなどをまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

出川哲朗の充電させての挿入歌・主題歌の曲名!テーマソングが気になる!

充電旅に欠かせないのが先ほども書いた挿入歌です♪

 

この番組のメインテーマは奥田民生さんの名曲「さすらい」をスピッツの草野マサムネさんが歌っているバージョンが使用されています。

 

移動中や出発時によく流れています。

マサムネさんのさわやかな声がみごとにマッチしているんですよね。

 

目的地に到着した際は奥田民生さんと井上陽水さんの「ありがとう」がよく流れます。

こちらもまたこの番組の雰囲気にぴったりです。

 

他にもちょこちょこ入る曲が昔のアニメの曲や過去に流行った曲でどこか懐かしさも感じさせます。

 

  • 夕日に立つウルトラマン
  • スタートレックのテーマ
  • WANIMAのやってみよう
  • さすらいの口笛
  • Trammps disco Theme
  • ウルトラQのテーマ
  • ドッグ・ファイター
  • レッツゴー!!ライダーキック
  • 笑ウせぇるすまんのテーマ
  • 勝利者たちの挽歌
  • Runner
  • 老人と子供のポルカ
  • がんばれ!牛乳当番
  • ピタゴラスイッチ
  • サインはV
  • たべちゃうぞ
  • ラーメンたべたい
  • はじめてのチュウ
  • いい湯だな
  • にんげんっていいな
  • 北の国から 遥かなる大地より~蛍のテーマ~
  • 大空と大地の中で
  • ど根性ガエル
  • ドラえもん
  • イッツアスモールワールド
  • Born to Be Wild
  • ルパン三世
  • ポケットモンスター
  • 寿司くいねぇ

などなど

 

もう上げ始めたらキリがないくらい曲が使われています!

一体どんな人物が選曲しているんでしょうか・・・センスが良すぎるんですよ本当に(笑)

スポンサーリンク

出川哲朗の充電させて~の使用バイクのメーカーと種類・値段はいくら?

この番組では充電式の電動スクーターが使用されています。

 

充電式と言っても特殊なコンセントなどは必要なく、家庭用の100Vのコンセントで充電をすることが出来るので各地で優しい方々に充電をさせてもらい旅ができるというわけです。

 

車種は放送時期で変わっており、第一弾・第二弾では「ヤマハ EC-03」が使用されていました。

2010年9月に発売されたバイクで当時の販売価格は税抜き240,000円でした。

 

現在はそのバイクからグレードアップし、2015年7月に発売された「ヤマハ E-Vino」に変わっています。

 

こちらのバイクの方が可愛らしさもあって絵的に番組のスタンスに合っているとわたしは思います。

本体価格は税別219,000円で現在も販売されています。

 

 

ウリはエコロジーでエコノミー、一回あたりの充電代は14円と非常に安く、フル充電で約20キロ走行出来ます。

 

しかし運転手の体重によって走行距離は変わるので、大柄な方がゲストで来た際は大体先に止まってしまってひーひー言いながらスクーターを押している図をよく見ます(笑)

 

一般の方であれば近所へちょっとお買い物に行こうかなって時に使うようなスクーターですね。

この番組ならではですよ、これで旅をするなんて…(笑)

スポンサーリンク

出川哲朗の充電させて~の視聴率が高い理由や目撃情報!

スペシャル回だと大体平均で12パーセント前後は視聴率を稼ぐこの番組。

視聴率の高さは出川さんの人柄あってのものだと思います。

 

旅先で出会った方々を大切にし、謙虚な姿勢で関わり、気さくに会話をしたり写真撮影をしている場面はいつ見ても非常に良い印象を与えます。

とても別番組ではギャーギャーうるさい出川さんと同じとは思えません(笑)

 

また、旅を一緒にしているディレクターさんは出演していますが、芸能人ではないため出川さんの接し方も芸能人相手の時とは違う、人間出川哲朗の素が出ているのもいいところだと思います。

 

一緒に旅をするにあたり「友達と思おう」と決めたため、ゴマすりなんてもってのほか、本音で話し合っているのでケンカすることも多々あるそうです。

 

ですが言いたいことを言い合って番組を良くしようとしている姿勢がなんとなく感じられるのもまたこの番組のいいところだと思います。

 

 

出川さんの目撃情報はTwitterで回っていることが多いです。

 

あのスイカのヘルメットも目立ちますし、すれ違ったりしたらそりゃ「どこどこ走ってた!」てツイートしたくもなりますよね。

実際に番組でも出川さんが訪れたお店やお宅の前には出待ちの人がたくさんいますよね。

 

▼例えば・・・

 

 

言ってはなんですが田舎に有名人が来たら誰でも一目見ようと集まる気持ちもわかります。

毎回写真撮影に応じている出川さんやゲストの方も好印象です♪

今後の出川哲朗の充電させても楽しみ!

今回は「出川哲朗の充電させての挿入歌・主題歌の曲名!テーマソングが気になる!」と題してご紹介しました♪

 

先ほども書いた通り、芸人出川哲朗を楽しむというよりは謙虚で優しい人間出川哲朗を楽しむ番組だと思います。

 

普段のバラエティーとは違う自然な出川さんの人間味は、本当に見ていて嫌な感じが全くしないので、これからの番組もますます楽しみです!

スポンサーリンク
おすすめの記事