紀伊半島の大半をしめる和歌山県。
風光明媚な国立公園や様々な特産物で有名ですね。
和歌山といえば、私はまず温暖な気候の中で育ったおいしいみかんを思い浮かべます。
また歴史的にも重要な役割を担ってきましたね。
そんな和歌山県にも2020年に東京オリンピックの聖火ランナーが走ります。
今回は「聖火リレー和歌山県1・2日目ルートやセレブレーション会場はどこ?」と題してお届けします。
この記事の目次
東京オリンピックの聖火リレーで和歌山県を走る日程をご紹介!
和歌山県での聖火リレーの日程は
- 一日目 2020年4月10日(金曜日)
- 二日目 2020年4月11日(土曜日)
となっています。
聖火リレーは121日かけて47都道府県を回ります。
福島県のナショナルトレーニングセンターを出発し、和歌山県は三重県から受け継ぎ8番目となり、次は奈良県に引き継ぎます。
聖火リレーのコンセプトは震災復興を掲げた「希望の道をつなごう」です。
聖火リレールート和歌山県1日目(4月10日)のコースやセレブレーション会場はどこ?
出典:https://tokyo2020.org/jp/special/torch/olympic/map/detail/08_wakayama.html
一日目〈4月10日、金曜日)のコースは…
新宮市→那智勝浦町→串本町→白浜町→田辺市→御坊市→有田市→海南市→和歌山市
当日のランナーは有名な那智の滝近くも走ります。
出典:https://www.agara.co.jp/article/9398
セレブレーション会場は和歌山マリーナシティ第一駐車場となります。
▼和歌山マリーナシティです。(一日目セレブレーション会場)
- 【名称】和歌山マリーナシティ
- 【住所】和歌山県和歌山市毛見1527
聖火リレールート和歌山県2日目(4月11日)のコースやセレブレーション会場はどこ?
二日目〈4月11日、土曜日)のコースは、
和歌山市→岩出市→紀の川市→かつらぎ町→高野町→橋本市
高野町では高野山を横目に景勝を楽しみながら走れますね。
セレブレーション会場は橋本市運動公園多目的グラウンドとなります。
二日間で14市町村を約160人が走ります。(一日80人)
▼橋本市運動公園多目的グラウンドです。(2日目セレブレーション会場)
※
年間で、#維持管理業務 を行わせていただいております#橋本市運動公園多目的グラウンド を#ドローンPhantom4 Proを使用して#空撮 させていただきした。
非常にきれいな多目的#グラウンド です。
当社では、各種グラウ… https://t.co/8o3ELKXY23 pic.twitter.com/3hdwmXB8Li— 青野スポーツ施設 あおちゃん (@info56034532) November 8, 2017
聖火リレーの一日の流れやランナーの走行距離!
ランナーの走行距離は1名当たり約200メートル。
時間は約2分間…短いですね。
でも、できるだけ大勢の人に走ってほしいからかもしれませんね。
聖火リレーを和歌山県でランナーとして走りたい!条件や応募方法は?
残念ですが、聖火ランナー募集は既に締め切ってしまいました。
2019年7月1日の受付開始から約1か月で760人の応募があったそうです。(公募人数38人)
オリンピックに聖火ランナーとして参加したいという大勢の人の熱意を感じますね。
聖火ランナーには芸能人、著名人の応募の枠があります。
和歌山出身の芸能人は…
- 小林稔侍さん
- 溝端淳平さん
- 明石家さんまさん
- HIROさん
- 坂本冬美さん
- 天童よしみさん
- hydeさん
- 広瀬香美さん
大勢いますね。
どなたが走ることになるのでしょうか。
それも楽しみです!
応募条件と結果は?
出典:https://www.google.com/search
トーチを持って走りたい!
チャンスの女神が微笑むのは一瞬ですから、聖火ランナーをやってみたいと思ったら、すぐ行動することが大事ですね。
まとめ
今回は「聖火リレー和歌山県1・2日目ルートやセレブレーション会場はどこ?」と題してご紹介しました。
2020年のオリンピックに向け各地では聖火ランナーも準備に勤しんでいることでしょう。
景勝地和歌山県を走るランナーも準備万端の体制を整えていることと思います。
4月10日、11日と春の美しい季節を走れる人達はとても恵まれていますね♪
さらに沿道の人達の声援が聖火リレーをさらに盛り上げてくれるでしょう。
福島から始まる「希望の道」の聖火リレーは和歌山を通り、東京へと人々をつないでいきます。
待ち遠しいオリンピック!待ち遠しい聖火リレー!