
2020年東京オリンピックも間近に迫ってきました!
大阪府でもその準備として聖火ランナーが選出されます。
一日目、二日目と各市をまわり、それぞれのセレブレーション会場では興味深いイベントも行われます。
ここでは「聖火リレー大阪府1・2日目ルートやセレブレーション会場はどこ?」と題して、大阪府での聖火リレーについてご紹介します。
この記事の目次
東京オリンピックの聖火リレーで大阪府を走る日程をご紹介!
東京オリンピックの聖火リレーで大阪府を走る日程は
- 一日目 2020年4月14日(火曜日)
- 二日目 2020年4月15日(水曜日)
となっています。
2020年3月26日(木)に福島県から聖火リレーがスタートし、奈良県から受け継ぎ、大阪府は10番目となり(4月14日~4月15日)、次は徳島県へ引き継ぎます。
聖火リレールート大阪府1日目(4月14日)のコースやセレブレーション会場はどこ?
出典:https://tokyo2020.org/jp/special/torch/olympic/map/detail/10_osaka.html
一日目は4月14日(火)でルートコースは
堺市出発→東大阪市→門真市→枚方市→豊中市→池田市→箕面市→茨木市→吹田市
最後に万国博覧会記念公園お祭り広場(セレブレーション会場です)
▼万国博覧会記念公園お祭り広場
出典:https://www.expo70-park.jp/
見どころは?
出典:https://www.rugbyworldcup.com/venues/131314
聖火リレールート大阪県2日目(4月15日)のコースやセレブレーション会場はどこ?
▼二日目のセレブレーション会場は大阪市中央公会堂前です。
出典:https://osaka-chuokokaido.jp/map/
大阪府での聖火リレーの日程
二日目は4月15日(水)
ルートコースは…
泉佐野市を出発→貝塚市→岸和田市→和泉市→太子町→羽曳野市・藤井寺市→栢原市→大阪市
(中の島公園 大阪市中央公会堂前がセレブレーション会場です)
ここが見どころですね。
出典:https://www.habikino-kk.net/kohun
念願の空から百舌鳥・古市古墳群!!
まりこふんさんの「仁徳陵に逢いたくて」をなぞりながら、土器土器が止まらない感動のひとときでした(^^)谷町線に乗り込み~八尾南駅で降りたら~空港へ走り「コースは古墳」と~♪#百舌鳥古市古墳群#まりこふん pic.twitter.com/6kU7NNNu3S
— カズカズ (@cazland) November 18, 2019
ちなみに私は「羽曳野市」という名前が珍しいので由来を調べてみました。
面白いし、歴史の重みを感じますね。
みどころは?
大阪城公園
出典:https://osaka-info.jp/page/osaka-castle-park
- セレブレーション会場:大阪市中央公会堂前
- 住所:大阪府大阪市北区中之島1-1-27
聖火リレーの一日の流れやランナーの走行距離!
走行距離は1名あたり200mで約2分間です。
一日の流れは、
聖火リレーを大阪府でランナーとして走りたい!条件や応募方法は?
募集期間はすでに終了しました。
2019年7月日~8月31日まで
一般公募は44人です。
応募方法は、
- 特設サイトの応募フォームから応募
- 特設サイトの応募フォームをダウンロードし要綱を書き込み、メールか郵送で応募
- 各スポンサーに応募(日本コカ・コーラ、トヨタ自動車、日本生命保険、NTT)
応募条件は、
- 2008年4月1日以前に生まれた人
- 現時点で大阪府に居住している人、または過去に居住していた人
- 職場や学校が大阪府にある人
- 家族や親戚が居住している人
- 過去に大阪府でなんらかの活動をしていた人
また聖火ランナーには有名人、著名人、芸能人枠があります。
大阪は数多くの著名人を輩出していますから、どなたが走るのかそれも楽しみですね。
まとめ
今回は「聖火リレー大阪府1・2日目ルートやセレブレーション会場はどこ?」と題してお届けしました。
Hope Lights Our Way~希望の道をつなごう~
2020年東京オリンピックのコンセプトです。
震災復興から希望の道へ
古代の遺跡や古墳を大切に守ってきた大阪。
その大阪を来年聖火ランナーが走ります。
聖火ランナーは大阪の各地で大声援で迎えられるでしょう!
その日が待ち遠しいですね。